MySQLサーバへの接続

端末からMySQLサーバへ接続します。
mysqlというコマンドを使います。
 mysql -u ユーザー名 -p
-uでユーザー名を指定して、-pはパスワードを入力しますよというオプションになります。

MySQLサーバに接続してみる

MySQLサーバに管理者rootで接続してみます。
mysql -u root -p
パスワードは、インストール時に設定したものです。
接続が確認できたら、切断してみます。
quit

MySQLのユーザー

MySQLサーバは、ユーザー名とパスワードでアクセスするようになっています。
管理者として「root」というユーザーが用意されています。
rootは管理上必要なときだけ使用するようにします。
普段の使用では、データベースごとにアクセスできるユーザーを作って、そのユーザーをしようします。

ユーザーをつくってみる

MySQLサーバに管理者で接続してデータベースを一つ作成し、そのデータベース用のユーザーを作成します。
 ユーザー名:sqluser2
 パスワード:supass
 ホスト名:localhost
 アクセスを許可するデータベース:dbase2
データベースを作成するのは、CREATE DATABASEです。
 CREATE DATABASE dbase2;
作成したデータベースdbase2にsqluser2がアクセスできるように許可します。
許可など権限を設定する場合は、GRANTを使います。
 GRANT ALL ON dbase2.* TO sqluser2@localhost IDENTIFIED BY "supass";
コマンドの終了には、「;」か「g」を付けます。
作成したユーザーsqluser2でアクセスしてみます。

テーブルの作成

次のようなテーブルをひとつ作ってみます。
簡単な顧客情報のテーブルです。
koinfoというテーブル名で、3つのフィールドを持ちます。
各フィールドについては、以下のとおりです。

koid 顧客番号 INT型 自動
name 顧客名 VARCHAR型 40文字
telno 電話番号 VARCHAR型 20文字
koidがキーとなり、MySQLサーバにより自動的に番号が振られます。
nameは必ず顧客名が入るようにします。(空白を許可しない)
これをSQLクエリに直すと
CREATE TABLE koinfo (
koid INT NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY,
name VARCHAR(40) NOT NULL,
telno VARCHAR(20)
);
となります。

テーブルを作ってみる

実際にテーブルを作ってみます。
手順は
1.データベースと接続する
2.使用するデータベースの指定する
3.テーブルを作成する
4.データベースと切断する
となります。

作成したら、DESCRIBEコマンドを使ってテーブル構成を確認してみます。

Dekiruyo.net